≪限定10名≫”ティール的”自律型組織 実践セミナー 3/19@福岡
■セミナー内容
時間:14:00-16:30
1 必要に迫られる組織変革
次世代型組織と言われるティール組織やホラクラシーが登場して来た背景とその世界観
2 組織デザインワークショップ
2-1.組織の現状を「ムダ」「スピード」「パフォーマンス」の3点で考える
2-2.組織の目詰まり解決策
・階層の最適化
自社組織を次世代型組織にアップデートする際に想定される課題とその解決策
2-3.スピードを加速させるための方策3選
3 DXO運用ガイドラインについて
4 まとめ
昨年実施分のセミナー動画ダイジェスト版(※セミナー名称は変更しております)
https://youtu.be/_mXxRiDbyeg
■概要/福岡(各回同じ内容です)※10名限定
日 程:3/19(木)
時 間:14:00-16:30
場 所:福岡県福岡市中央区大名2-9-35 トウセン天神ビル4階
主 催:株式会社ブレスカンパニー
対 象:経営者、役員、人事、総務部門等、各部門の管理職の方々
時 間:2.5h
料 金:5,000円 (税込)
■オンライン参加
日 程:3/19(木)
時 間:14:00-16:30
主 催:株式会社ブレスカンパニー
対 象:経営者、役員、人事、総務部門等、各部門の管理職の方々
時 間:2.5h
料 金:3,000円 (税込)
【参加特典】
①当日のセミナー動画をプレゼント。復習に活用したり、社内で共有いただけます。
②手放す経営体験会へのおトクな優先申込
通常参加費5万円の体験会を、セミナー参加者に限り3万円でお申し込みいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「いつまでトップダウンが通用しますか?」
環境変化が激しい時代に対応していくには、もはやトップダウンではスピードが追いつきません。
社員が主体的に動き出す。
生産性が劇的に向上する。
それが実現できるように、組織のカタチを進化させる必要があります。
「ティール」「ホラクラシー」など最先端の組織が国内でも少しづつ登場しています。
このセミナーでは、あなたの組織が次世代型の組織へアップデートする方法を、具体的にご提供します。
■次世代型組織における参考記事はこちら■
・ティール組織
・ホラクラシー
組織のデザインを変えて、圧倒的な生産性を実現する。

組織が抱える課題、「優秀な人材が採用できない」「優秀な人材から辞めてしまう」「人材が育たない」」「一人前になったら辞めてしまう」これらの課題を解決するために、経営者や人事部の責任者は日々、様々な施策をお考えのことと思います。
例えば、外部の研修に行かせてみたり、福利厚生を整えたり、給与をupしたり・・・
しかし、それらの方法は一時的な効果はあるものの、持続することは難しいのです。
それらは対処療法に過ぎず、本質的な課題解決になっていません。
「手放す経営」では「研修」「福利厚生」などの様々な施策はスマホ上の「アプリケーション」に過ぎないと考えています。
手放す経営のアプローチは「アプリ」ではなく、「OS」です。組織OS(デザイン)そのものをアップデートしなければ、アプリケーションはうまく起動しない。そんな考え方です。
そういった考えをもとに「手放す経営ラボラトリー」という次世代型組織を研究するラボで、国内の先端企業を徹底的にリサーチ。
その結果、「ティール組織」などで語られている次世代型組織のポイントは、デジタルツールの活用を通じて、「情報の見える化」をし、「社員の主体性を引き出す」ような組織のカタチであるという結論に至りました。
デジタルトランスフォーメーション時代の組織デザイン「DXO」
組織が目詰まりを起こしていませんか?
□ムダが多い。
□スピードが遅い。
□パフォーマンスが低い。
これら3つの課題を解決し、生産性を上げる組織デザイン 手放す経営ラボラトリーがプロデュースする「DXO」
DXO:デジタルトランスフォーメーション時代の組織デザイン
デジタルトランスフォーメーションとは?
「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したとされる [1] 。ビジネス用語としては定義・解釈が多義的ではあるものの、おおむね「企業がテクノロジーを利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」[2]という意味合いで用いられる。(wikipediaより)
ITツールがない時代、ヒエラルキーという組織のカタチは、情報伝達システムとして機能していました。
しかし、テクノロジーが進化を遂げ、様々な情報が誰でも簡単に手に入る時代になった今、あらゆる企業で組織のカタチが機能不全を起こしています。
ヒエラルキー型の組織であることが生産性を下げる要因になっていることがあるのではないでしょうか?
もちろん、ビジネスモデルによってはヒエラルキーが適応する場合もあるでしょう。
ただ、「自社組織がヒエラルキー型組織である必要があるかどうか」固定観念を外し、組織の形の最適解を考えてみませんか?
組織の形をre:デザインするとともに、生産性を向上させる助けとなるのが各種ITツール。
組織変革は、Itツールを使ってどんな情報をどう流通させるか。
手放す経営がプロデュースする「DXO」で爆速の生産性を実現しましょう。
講師プロフィール
坂東孝浩(手放す経営ラボラトリー所長)
大学卒業後から、一貫して大企業~ベンチャー企業まであらゆる組織の課題解決に携わってきた。その数800社以上。しかし、時代や環境の変化が激しさを増してくるとともに、研修や採用ブランド力向上などの手法では根本的な課題解決ができないと感じ始めた。そこで、手放す経営ラボラトリーを設立。最先端の組織や経営スタイルを研究、自社でも“手放す経営“を実践している。
現在は新しいカタチの組織デザインと、組織改革の実行支援を通じて全国のクライアント企業のサポートを行なっている。

■参加者の声
「新しい組織が生まれてきた時代背景を知れ、ティール型組織への組織改革はマストな課題だと意識が変わった」
「具体的な導入方法がイメージできた」
「組織に課題を抱える企業同士の横のつながりができた」
など、多くの喜びのお声をいただいております。
少しでもご興味がある方はこの機会に参加してみてはいかがでしょうか?
■セミナー内容 (14:00-16:30)
Agenda
1 必要に迫られる組織変革
次世代型組織と言われるティール組織やホラクラシーが登場して来た背景とその世界観
2 組織デザインワークショップ
2-1.組織の現状を「ムダ」「スピード」「パフォーマンス」の3点で考える
2-2.組織の目詰まり解決策
・階層の最適化
自社組織を次世代型組織にアップデートする際に想定される課題とその解決策
2-3.スピードを加速させるための方策3選
3 DXO運用ガイドラインについて
4 まとめ
■セミナー概要/福岡 ※10名限定
日 程:①3/19(木)時 間:14:00-16:30
場 所:福岡県福岡市中央区大名2-9-35 トウセン天神ビル4階
主 催:株式会社ブレスカンパニー
対 象:経営者、役員、人事、総務部門等、各部門の管理職の方々
時 間:2.5h
料 金:5,000円 (税込)
【参加特典】
①当日のセミナー動画をプレゼント。復習に活用したり、社内で共有いただけます。
②手放す経営体験会へのおトクな優先申込
通常参加費5万円の体験会を、セミナー参加者に限り3万円でお申し込みいただけます。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#534357 2020-03-16 05:53:11
[ Wed ] - [ Tue ]
2:00 PM - 4:30 PM JST
- Venue
- 株式会社ブレスカンパニー
- Tickets
-
3/19 参加チケット SOLD OUT ¥5,000 3/19オンライン参加チケット SOLD OUT ¥3,000 今回は参加できないけど情報がほしい! FULL
- Venue Address
- 福岡市中央区大名2-9-35 トウセン天神ビル4階 Japan